お知らせ
牛久保小学校で環境教育出前講座を行ないました

先日は横浜市都筑区にある牛久保小学校の4年のクラスへ。「熱い」クラスだからか、炭焼きにもとても関心を持ってくれまして、竹炭アートにチャレンジしたいとのこと。 竹は、NPO法人都筑里山倶楽部 @tuzukisat […]

続きを読む
お知らせ
荏田西小学校(4年クラス)で環境教育出前講座を行ないました

先日は横浜市青葉区にある荏田西小学校の4年のクラスへ。実は7月始めに一度、荏田富士塚公園の竹切りをサポートしたことがあったので子供たちとは「再会」です。 授業では、いつもの竹の特徴や竹林問題のお話、竹炭墨汁のデモを行ない […]

続きを読む
お知らせ
「2027年国際園芸博覧会~GREEN×EXPO 2027~」のSNSで紹介されました

「2027年国際園芸博覧会~GREEN×EXPO 2027~」のSNS(Instagram / Facebook / X)において、緑にかかわる市民の活動としてSOZAi循環Labが紹介されました。

続きを読む
リビングラボ
お寺の竹林維持に向けて

東京都小金井市にある尼寺「三光院 @sankouin.nishii 」さん。精進料理をふるまう部屋からの竹林はとても美しく、春の筍料理も人気だそうです。しかしお寺を囲む竹垣や敷地内のいたるところに建てられている竹の仕切り […]

続きを読む
お知らせ
竹炭墨汁アートワークショップ

#クラフト墨汁プロジェクト と題して、間伐竹から #竹炭墨汁 を作ってアート作品を作る活動を展開しています。 いくつか竹炭墨汁アートワークショップの企画が決まってきたので、ふるやかおる&nb […]

続きを読む
リビングラボ
玉川大学生態系生態学研究室の研究現場を見学しました

友常満利先生(1枚目写真左)の玉川大学生態系生態学研究室 @ecoecolab を訪問。里山がご専門の関川先生(同中央)にもご同席いただき、バイオ炭の森林散布による炭素隔離技術の研究現場を見学しました […]

続きを読む
リビングラボ
微生物分解競争レポート

SOZAi循環Labを運営する「スパイスアップ」は、2021年、三菱ケミカル様の「青葉台リビングラボ」と「微生物分解競争」企画を実施。本企画は、翌2022年にスタートするSOZAi循環Labプロジェクトの足がかりとなりま […]

続きを読む
リビングラボ
竹フェス!2024の竹ピラミッドで使った竹を炭にしました。

無煙炭化器のサイズに収まるように竹を切った後、燃焼中に竹が破裂しないように節を割ったり穴を開けたりする下処理をしてから着火。量が多かったので2回まわしました。できた竹炭は、緑化ボランティアの団体を通して土に還ります。 ボ […]

続きを読む
リビングラボ
【竹の実験 #6レポート】 移動式オーガニックバンブーハウス製作体験会

SOZAi循環Labの今年度の研究テーマの一つ「竹の“材”として活用法」として、2024年7月15日、バンブーハウスを作りました。 正三角形を20面連ねた、いわゆる「ジオデシックドーム」ですが、ジョイント部品を使わず、竹 […]

続きを読む
お知らせ
川島小学校で環境教育出前講座を行ないました

2学期に入り、総合学習支援が忙しくなりました。 先日は横浜市保土ケ谷区にある川島小学校の6年のクラスへ。クラスの子から直接電話で依頼をいただいたのは初めてです! まずは竹や竹林、竹炭の話をして、墨汁の簡単なデモをしました […]

続きを読む