お知らせ
竹炭墨汁アートワークショップ新着!!

「竹フェス!」(次回は2025.4.9)を共催する荏田西コミュニティハウス様と、竹炭墨汁アートのワークショップを開催します。講師は ふるやかおる @kaoru.artfile さんです。 昨年の竹フェ […]

続きを読む
お知らせ
[メディア掲載]朝日新聞で「音の竹フェス♪」の取り組みが紹介されました。新着!!

1月30日(木)に開催する「音の竹フェス♪」(主催:スパイスアップ SOZAi循環Lab、共催:横浜市青葉区民文化センター フィリアホール)の取り組みが、朝日新聞 2025年1月12日の朝刊、地方(神奈川)面で紹介されま […]

続きを読む
お知らせ
「竹炭・アート・手しごと展」「音の竹フェス♪」に参加する小学校のクラス、中高大のグループが決まりました。

SOZAi循環Labが「横浜市環境教育出前講座」として「総合的な学習の時間 」を伴走支援してきた小学校のうち3クラスが、1月30日の「音の竹フェス♪」会場内で竹炭アートを展示します。 当日は、2クラスが会場で、1クラスが […]

続きを読む
お知らせ
第31回横浜環境活動賞の市民の部で実践賞を受賞しました

スパイスアップのSOZAi循環Labが、第31回横浜環境活動賞の市民の部で実践賞を受賞しました。横浜環境活動賞は、地域で様々な環境活動を積極的に行なっている市民、企業等を横浜市が表彰するものです。 受賞者名:スパイスアッ […]

続きを読む
リビングラボ
伴走支援:三光院竹倶楽部 Day 3

東京・小金井の尼寺「三光院」 @sankouin.nishii さんの、敷地内の竹でいろいろ作ってみる「三光院竹倶楽部」の3回目。 この日は、竹を切り出すチームと、竹垣を作るチームに別れて作業。 竹垣 […]

続きを読む
お知らせ
プロジェクト名「SOZAi循環Lab」に込めた思い

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新年という機会に、少し畏まった投稿をさせてもらいます。 \\プロジェクト名「SOZAi循環Lab」に込めた思い// SOZAi循環Labで大切にしているの […]

続きを読む
リビングラボ
青葉台中学科学部が研究計画をプレゼンしました

青葉台中学科学部の皆さんが、竹をテーマに実験することになり、先日、5つの研究計画をプレゼンしてくれました。 青葉台リビングラボさんにご協力いただき、アドバイザーとして三菱ケミカルの研究員にも参加。 どれも着眼点がよくて、 […]

続きを読む
お知らせ
師岡小学校(4年クラス)で環境教育出前講座第4回を行ないました

師岡小(横浜市港北区)4年の総合学習支援4日目は、竹炭墨汁体験。 自分たちで竹炭をすり潰し、水のりと混ぜ合わせ、水で粘度を調整し、ようやくできたオリジナルの竹炭墨汁で思い思いに遊んでもらいました。 季節柄、クリスマスにち […]

続きを読む
お知らせ
牛久保小学校(4年クラス)で環境教育出前講座第4回を行ないました

牛久保小(横浜市都筑区)4年の総合学習支援4日目は炭焼き。 竹の切り口から吹き出てくる「竹瀝(ちくれき)」にとっても興味を持ってくれて、採取し始める子供が続出しました。 「臭ってみて」というと、恐る恐る。 初めて見ること […]

続きを読む
お知らせ
荏田西小学校(4年クラス)で環境教育出前講座第6回を行ないました

荏田西小学校(横浜市青葉区)の4年のクラスで、ふるやかおる先生 @kaoru.artfile に来ていただいて竹炭墨汁のアート体験。 先生の絵を真似て書いてみたり、ススキやカタバミの葉拓にチャレンジし […]

続きを読む