気づくと、
2人が向き合って、立っていました。

ひとりは、3歳なりたての年少さん。
春にひとつ進級したとたん、
「もう大人になった」
と、はりきっているそう。
もうひとりは、もうすぐ3歳の小さい子ぐみ。
ほんの2ヵ月しか違わないのに、
着替えを手伝い始めていることが
わかりました。

オムツまで変えてあげて、
ほんとにすっかり大人きぶん。
される子も、
ほんものの大人に言われるよりも
おなじ子どもに言われる方が
すなおに聞くことが多いんです。
お世話する子も、される子も、
うれしいんだね。
ごっこ遊びの延長のような楽しさが
きっとあるんだね。

5分ちかくかかって
2人だけで着替えが終わると、
リュックも探してあげて、
「こっちだよ」とお弁当を誘う。
お弁当のフタまで
開けてあげようとしたら、
おっと、食べられちゃうと
ちょっと勘違いされたみたい。

「食べよっか」
誘われた子が、
支度を終えたら
今度は逆に誘っていました。
友だちは、
近くにいるだけで、
ただそれだけで、楽しい。
* * *





「外遊びって、どうしたらいいですか」
そう聞かれることが増えてきて、
ぺんぺんぐさで一昨年作った
リーフレットです。
むずかしいことはないですよ。
子育ては、
ひとりじゃ苦行になりがちだけど、
いっしょに誰かがそばにいれば、
思わぬ世界が広がるもの。
それは外遊びもおなじです。
できれば
同じくらいの年の子と過ごして、
じっとそばで見つめていれば、
子どもたちが
どんどん遊びをつくり出します。
そんな様子をお伝えしたくて、
「スパイスアップ」さんも連携してくださって、
あたらしい連載をはじめます。
この街に、
子どもたちの歓声が広がりますように。
「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^
次回は8月26日(月)(基本的に第3木曜日です)
水が楽しい季節になりました。
暑い日も、木陰は過ごしやすく、
お日さまと
心地よい風をかんじて、
たっぷり遊びませんか?
夏にたのしく遊ぶコツもお伝えしますよ。
詳しくは、こちら
