スパイスアップ第11期スタート ─ 「焚き火バー」と2024レビュー&2025予定

柏木由美子

スパイスアップの第11期は、動くローカルメディア&プロモーター「萬駄屋(よろずだや)」および住民主体のリビングラボ「SOZAi循環Lab」を中心とした「コミュニティブレンド」の広がりをつくる5年目です。2025年5月20日、メンバーを含む30人近くが上谷本の某畑に集まり、総会と焚き火バーを開催しました。

今年も、萬駄屋の店主がメンバーの畑で採れた野菜を使ってキャンプ飯を作り、カフェ部長がおいしい野点(のだて)コーヒーを淹れ、SOZAi循環Labプロジェクトのメンバーが焚火の上で「竹飯盒炊飯」を提供。箸やコップを竹で作るコーナーもできました。

参加した人も、草むしりをしてくれたり、火の番をしてくれたり、食事を配ってくれたり、車で送迎をしてくれたり、子供と遊んだり、そしてこんなすてきな写真を撮ってくれたり。それぞれの居心地のいい立ち位置や役割で、楽しい時間を過ごす ─ スパイスアップは“組織”というより、ゆるやかなコミュニティ。今年もそのことがよく現れた会でした。

また今回は、最高1万円相当の賞品が当たる「大あみだくじ大会」を初めて開催し、争奪に盛り上がりました。

(photo by S)

数字とともに振り返る2024年度のスパイスアップ

萬駄屋は、企業や施設とのテーマ型の共催イベントが増えた一年でした。

SOZAi循環Labは、活動が大きく広がった1年でした。「横浜市環境教育講座」を開催したほか、「都筑里山ウォークラリー」(NPO法人都筑里山倶楽部様と共催)や「竹炭アート展」、「音の竹フェス♪」(フィリアホールと共催)といった大きなイベントを新たに開催しました。

各種のふれあい事業は、小さい活動ながらも、メンバーの交流や地域活動の機会づくりとしてコツコツと行なっています。

運営

  • 会員 22人→29人(1 OUT、8 IN)
  • 企業パートナー 8社→8社(1 OUT、1 IN)

萬駄屋:出店74回(のべ304回)・インスタ投稿数255回(のべ1269回)

  • 定期出店:グランジャポン・山内図書館・青葉さわい病院・日体大SMG横浜・奈良地区センター
  • 6/9 青葉さわい病院と「カラダなマルシェ」共催
  • 6/15 横浜市の都市公園制度制定150周年記念事業「はま・ゆめパーク」に採択され、都筑里山倶楽部と都筑中央公園で「都筑里山ウォークラリー」共催(来場者アンケートからのNPS 94.4%)。
  • 10/13 サービス付き高齢者住宅わかたけの杜と「奈良の八百よろず祭り」共催
  • 11/10 横浜北部共同農園と「THEさつま芋掘り」共催
  • 11/23 「あおばを食べる収穫祭」で「竹炭肉まん」販売。
  • 3/31 2021年秋から始まったGrASPさんとの「萬菜おこわ」づくりが累計1955個達成
  • フィリアホール「オープンデー」「スペインの舞とワインの夕べ」「バレンタインJazzナイト」「 0歳からのキッズのためのプチ・コンサート」に飲食で協力。

あおばふれあい事業

  • CO-NIWAたまプラーザ「まちの活動紹介プロジェクト」(29回)
  • 気ままにオンラインミーティング(12回)
  • 図書館deマルシェ「青空おはなし会」(9回)
  • FMサルース「AOBA CONNECTION」(6回)
  • 本の交換会「クリーニングデイブックス」(3回)
  • FUN UPものづくりPJ
    7月「夏のワークショップまつり@荏田コミュニティハウス」
  • チッチェーノ・チッタ「広告クリエイター」

コミュニティブレンド事業(旧桜台団地立替事業「プロミライズ青葉台」)

  • AOBAFUL LIFEイベント(2024年6月から毎月2回開催中)

リビングラボ事業(SOZAi循環Lab)

  • 竹の実験(17回)
  • イベント
    4/29 竹フェス!@荏田西コミュニティハウス
    1/9-31 竹炭・アート・手しごと展@里の恵季
    1/31 音の竹フェス♪@フィリアホール
  • 竹炭墨汁ワークショップ(山内図書館・荏田西コミュニティハウス)
  • 環境教育出前講座(10クラス・45回)
  • 竹林コミュニティ醸成支援(小金井市・三光院:8回)
  • 販売:竹炭墨汁・無煙炭化器の貸出

2025年度のプロジェクトと運営

スパイスアップの第11期では、昨期の事業成果をもとに、以下の新しい取り組みに挑戦します。今年度は今までよりも高額の助成金をいただけることになり、これに伴い会計報告で貸借対照表・活動計画書を作成するとともに、監事を新たに設置します。

<2025年度の新しい取り組み>

  • 運営:監事の設置
  • 運営:マーコム(Marketing Communication)室の設置
  • 萬駄屋:「その思い、キッチンカーで叶うかも/萬駄屋的キッチンカー実践講座」開催
  • SOZAi循環Lab:販売の強化・SOZAi循環Lab x 青中科学部 x 三菱ケミカル共同実験
  • 新規:教育アカデミー高等部の総合型選抜試験対策「ミラトレ」から生徒の受け入れ
  • 新規:若者✕地域活動事業(地域社会が若者の体験格差解決の受け皿となって共に成長を目指す活動)

<助成金・支援金>

  • 青葉区社会福祉協議会:あおばふれあい助成金 6万円(継続)
  • 東急:みどリンク 21万円(継続)
  • 横浜市みどり環境局:横浜市環境教育出前講座 1.2万円/件(継続)
  • ハウジング&コミュニティ財団:住まいとコミュニティづくり活動助成 96.1万円(新規)
  • ヨコハマアートサイト 20万円(新規)
  • 他、1件結果待ち

「ちゃんとした団体」として必要な運営を整えつつも、活動は今まで通り、面白おかしくやっていきます。

Multiplex 広告
記事URLをコピーしました