横浜市の環境教育出前講座

SOZAi循環Labの活動が横浜市みどり環境局の「令和7年度 環境教育出前講座」に登録されました。学校だけでなく地域一般へもうかがいますのでぜひご利用ください。実施期間は2025年4月1日から2025年3月31日までの1年間です。

令和7年度 環境教育出前講座

SOZAi循環Labの環境教育出前講座について

2025年度は 4件 または 2学期終了まで のどちらか早い方で締め切ります。理由は、前年度からの継続が2件あることと、今年度は1件につき複数回の出前講座を前提としているためです。

<お申し込みの流れ>
1. 横浜市のサイトよりお申し込みください。この時点で、ご希望の実施日と内容をご記入いただきます。
2. お申込み者様と対面による事前の打合せを行ないます(当方が訪問します)。最終的な実施日の日程と内容を決定します。
3. 初回実施後、横浜市のアンケートに回答ください。

※横浜市へのアンケート回答は1回目の実施のみが対象になります。2回目以降はお申込者様とSOZAi循環Labの直接のやり取りとなります。

スケジュール

2025年度

内容会場
2025

2023~2024年度

内容会場
202503144年クラスで炭焼き⑤師岡小学校
202503123年クラスでイベント出席⑤市ヶ尾小学校
202503063年クラスで竹炭墨汁体験カリタス小学校(川崎市)
202502203年クラスで竹炭墨汁体験④市ヶ尾小学校
202502186年クラスでイベント出席⑦川島小学校
202502106年クラスで竹炭アート鑑賞⑥川島小学校
202502073年クラスで炭焼きカリタス小学校(川崎市)
202502053年クラスで竹細工③市ヶ尾小学校
202501174年クラスで竹炭アート鑑賞⑦荏田西小学校
202501155年クラスで竹の講座榎が丘小学校
202501106年クラスで炭焼き⑤川島小学校
202412234年クラスで竹炭墨汁体験④師岡小学校
202412204年クラスで炭焼き④牛久保小学校
202412194年クラスで竹炭墨汁体験⑥荏田西小学校
202412174年クラスで炭焼き⑤荏田西小学校
202412164年クラスで炭焼き③師岡小学校
202412123年クラスで竹の切り出し②市ヶ尾小学校/市ヶ尾遺跡公園
202412106年クラスでディスカッション④川島小学校
202412044年クラスで竹割り④荏田西小学校
202412034年クラスで竹の切り出し③(協力:荏田猿田公園愛護会様)荏田西小学校/荏田猿田公園
202412024年クラスで竹細工②師岡小学校
202411294年クラスで竹炭墨汁体験③黒須田小学校
202411254年クラスで竹割り③牛久保小学校
202411084年クラスで竹切り(協力:NPO法人都筑里山倶楽部様)②牛久保小学校/都筑中央公園
202411054年クラスで竹切り&炭焼き②黒須田小学校/黒須田前田公園
202410244年クラスで竹の講座黒須田小学校
202410214年クラスで竹炭墨汁体験②牛久保小学校
202410166年クラスで竹細工③川島小学校
202410153年クラスで竹の切り出し(協力:荏田猿田公園愛護会様)&竹の講座荏田西小学校/荏田猿田公園
202410116年クラスで竹の切り出し②川島小学校
20240928科学部で竹炭墨汁体験④青葉台中学校
202409274年クラスで竹細工②荏田西小学校
202409204年クラスで竹の講座師岡小学校
202409124年クラスで竹の講座荏田西小学校
202409096年クラスで竹の講座川島小学校
202409064年クラスで竹の講座牛久保小学校
20240721科学部で炭焼き③青葉台中学校
202407163年のクラスで竹の講座市ヶ尾小学校
20240711科学部で竹割り②青葉台中学校
202407034年クラスで竹の切り出し荏田西小学校/荏田富士塚公園
20240607科学部で竹の講座①青葉台中学校
202311016年のクラスで竹炭墨汁作り④谷本小学校
202310316年のクラスで炭焼き③谷本小学校
202310246年のクラスで竹割り②谷本小学校
202309256年のクラスで活動紹介①谷本小学校

※2023年度横浜市立宮谷小学校4年1組「41竹Lab」の総合学習支援は竹炭墨汁の共同開発という位置づけのため、「リビングラボ」ページに掲載しています。